Blogスタッフブログ

 

サムネイル

こんにちは!

プラスリノベの鳥越です。

桜が満開になりましたね!

ワクワクしてきます!





そんな春爛漫の今日この頃

新しいカフェがオープンしました。





その名は

cafe unsan

ちょっと
奥まったところに
ひっそりと
隠れ家的に。。。




でも、本格的なんです。

自家焙煎のコーヒーと、
塩麹を使った奥様お手製の
スイーツやランチがいただけます。

コーヒー豆の種類も豊富、
浅煎りから深煎りまで、
お好みに合わせていただけます。

それなのにお安い。

先日、ハンドドリップコーヒーを
いただきましたが、

カシューナッツキャラメリーゼが
添えられていて、

さらにコーヒーおかわり付きで390円!

スコーンもおいしかったし、ずっといたい気分でした。

パソコン持ってきて、ここでお仕事しようかな(笑)




ご夫婦所蔵の本もたくさんあって、
お休みの日には、読書もいいかもです。。

静かで落ち着いた空間がまたひとつ増えました!

 
 
カウンターに座って、
マスターがコーヒーを入れてくれているところを
ずっと見ていたい気分になりました。

cafe unsan  
インスタチェックしてみてください。

 

令和5年3月20日に、ご夫婦そろって、
弊社へご来店いただき、来年の4月2日に
カフェをオープンしたいんです。
と伺いました。
ご主人は、某有名企業を早期退職されて、
お店の開店を希望されていました。
いろんな思いやたくさんの葛藤なども
あっただろうと思います。
そういったものを乗り越えて、
そして、奥様のご支援を得ての夢
だったのだろうと思います。

あれから、1年、本当に実現しました。
ほんの少しですけど、お手伝いが出来て、
本当に幸せです。

 

サムネイル

こんにちは!
プラスリノベの野原です!

桜もチラチラ咲き始め

やっと暖かくなってきました!


僕の大好きな季節がもう少し~



てわけで、早速!

春キャンしてきました!







ワインのラベルと夕焼けがマッチ~


ワインも三本空いて

へべれけキャンプでした(笑)



暖かい日を狙って行ったものの







翌朝は3月後半なのに吹雪。


朝は寝ぼけながらコーヒー飲んでポケ~っと。


なんてことはできず、ダッシュで片付け、
街中へ戻りました(笑)


帰りはキャンプ場の近くにあった馬見原橋へ!







学生の頃授業で見た橋。

青木淳さん設計です!

歩行者は下、車は上の道を、渡るだけではなく、
とどまる場に。といった意味がある橋です!

きっと町の人は橋の下で
お酒飲んだりするんだろうな…


川の上で乾杯…してみたい…(笑)



そして別の日は

福岡市美術館へ!

前回のブログの時は外を通っただけですが、
数年ぶりに館内へ!










天井や柱の加工、照明の当たり方

階段の手すりは着物が引っかからないように
角がなかったり。

他にも工夫が色々!

最後の写真は雑誌の1ページっぽく(笑)


学生の頃は正直よくわからず建築見てましたが
今では、巨匠って言われる人は
すごいんだな~と感心!


他にも街中の飲食店や物販店でも

よーくみると設計士のこだわりを見つけれます!


これからも日々の生活で色々見て

向上心高めていこうと思います~(笑)


皆様もこれからの季節

外にたくさん出て
自分の楽しみ見つけてみてください~



ではまた(@^^)/~~~




 

 

サムネイル
みなさまこんにちは!

3月も終わりまして、もう4月がやってきます。


そう!

出会いと別れの季節です!


今でも思い出します。

県外で初めての一人暮らしをスタートした日、

とりあえずベッドしかなくて

さみしい思いをしたことを!!!

でも、とにかくワクワクしてました。

もう、20年近く前の話ですけど。。。笑



私の子供たちは卒業、入学には

被らないタイミングですが、

進級でも大変ですよねぇ。準備。

毎年恒例の名前記入がありますね。

絵具やら色鉛筆やら、どんだけ名前書くんだって

くらい書きますもんね。

みなさん、頑張りましょう!!!

私も頑張ります!!!



さて、久留米市内のリノベーション工事の現場が

先日竣工しましたので少しご紹介させて頂きます!



こちらの部屋は元々洋室ですが、

収納のお部屋としてご利用されていました。



今回の工事では、より使いやすくするために

可動棚を設置したり、

服をかけれるパイプを設置したり、

より収納ボリュームをアップさせています。



また、収納部屋から奥に見える寝室までの

動線も新たにしつらえ、

毎日の動きを出来るだけスムーズに

行えるような間取りにも変えています。





更に、LDKの隣にあった洋室は壁を取り払い、

ひとつながりの広いLDKに変えました♪

こんな感じで壁があったのですが~







とてーも広くなりました☆





こちらのLDKは窓からの眺望も

とても素敵でしたので、

よりダイナミックな眺めになりました。


プラス、内窓も設置したので

騒音の軽減と断熱効果も得られ、

ますます住み易いお部屋へと生まれ変わりました。



ご家族の変遷など、

ライフスタイルは長いスパンの中で

変わっていくものですが、

自分たちがその家に合わせるわけではなく、

家自体を作り替えて住み易くするのも

リノベーションです。


色々考えてるけど、どうしよう。。。

​​​​​​​など、お困りごとなどございましたら、

いつでもお気軽にご相談くださいませ。






 

 

サムネイル
こんにちは。
卒業&入学のシーズンになりましたね(^^♪
別れと出会いの季節。
この時期ならではの
心のザワザワですよね。

先日、我が家の長男も無事に
中学を卒業しました。
反抗期や様々な葛藤があり
ジェットコースターみたいな三年間でしたが笑。
周りの方々のおかげで
彼なりに成長できました。

長男だけでなく
私も成長させられた三年間でした。
昔、何かの本に書いてた『育児』とは『育自』だという言葉を
思い出しました。

 
学校や部活に私が顔を出すことを
あんなに嫌がっていた長男から
卒業式後『来てくれてありがとう』と
メールが来たときは涙腺崩壊でした!笑。

子供はあっという間に大きくなりますね♡
今も色んな悩みがありますが
今しかない『育児』と『育自』をしっかり楽しみたいと思います♡

 
 
長男のあとは次男!
先日、サッカーの試合で中津江村へ行って参りました。
タイムスリップしたような山の中でコンビニもなく。
結局、鯛生金山にて天ぷらランチ✨
金粉入りのお茶までしっかりいただき♡
何しに来てるんだか…笑。
完全に『育自』を楽しんでいます(^^♪

皆様はどんな『育自』の楽しみ方をしていますか?
久留米にお越しの際はお気軽に
店舗へお寄り下さいませ(^^)/

 

 

サムネイル
こんにちは!!

プラスリノベの鳥越です!

今日は、佐賀県庁の近くに行きました。

ちょうど、1年ほど前、佐賀神社近くの
マンションの工事が始まろうとしていた時、
待ち合わせの時間まで、まだすこし、
時間があったため、佐賀神社へお参りに行きました。




「どうぞ、今回の工事も、
事故なく無事に終わりますように!

お客様にたくさん喜んでいただけますように!」と。



その工事は、お引渡しも無事に終わり、
お客様の新しい生活も既に始まっています。

さらに、よく考えてみると、その後、
佐賀県内からのお問い合わせが更に増えていて、

実際に受注も受けお引渡しが完了している
お客様もいらっしゃいます。



やっぱり、佐賀神社の御利益のお陰?



なので、今日は、しっかりお礼参りを
させていただきました。



私の願いを聞いていただいて
ありがとうございました。

これからも、お客様がたくさん
来られますように。。。と。(笑)




境内を見渡すと、たくさんの絵馬がかかっていました。

特に、佐賀大学医学部へ合格します様に!

という絵馬がたくさん!!



みなさん、それぞれにいろいろな願い事があると思いますが、

佐賀神社にお願いされたら、きっと叶うと思いますよ(^▽^)/










是非、行かれてみてください。




@plus_renove
↑良かったらのぞいてみてください

 

 



 

 

 

サムネイル
こんにちは!!

プラスリノベです!


少しずつ暖かい日が増えてきましたね!


このまま春がやってくるか??


と思いきや今週末は寒波だそうで・・・


また寒くなるのヤダなあ・・・・・(..)


最近は雨も多かったので


少し憂鬱な気分です。





でも今日少しいいこともありました!


虹♡(写真は娘が取ってくれました♡)


綺麗だねぇ!!とはしゃぐ娘を見て


ほっこり♡


憂鬱も吹き飛びました、


娘ちゃん有難う♡





さて、今日はプライベートなお話。


今日は、というか


毎度プライベートですが・・・( *´艸`)







先日、下の子の1歳の記念に


家族写真を撮りに行きました。


撮って頂いたのは・・・・


↑プラスリノベのイケイケ写真を


撮影頂いた


OMOIde WORKS さん!!!


真っ白背景だからこそ


子供たちが映えて、


シンプルながらもとっても素敵なんです♡




何より、自然な笑顔を引き出して


ベストタイミングでシャッターを


切ってくださるので、


どの写真も最高の写り♡


ぜひまた伺いたいと思いました( *´艸`)




皆さんは家族写真ってとりますか??


もし検討されてる方いらっしゃいましたら


OMOIdeWORKSさんのインスタものぞいてみてください♡


もちろん


プラスリノベのインスタも


じゃんじゃん更新していきますので


お見逃しなく!! :)















@plus_renove
↑良かったらのぞいてみてください

 

 



 

 

 

サムネイル
こんにちは!!

プラスリノベの野原です!

さて、今回も私の休日について!(笑)

最近は、少し暖かい日もあったりと

休日でも朝から活動することが
多くなってきました!!





大濠公園を散歩!
朝は人も少なく、いつもよりゆっくり景色を見ることができます。







普段はスルーしがちな美術館も光の当たり方で
見え方が全然違う気がします!!

草間彌生のかぼちゃがちらっと!(笑)



そのまま近くのパン屋とカフェで
コーヒーとパンを買って…






大濠公園のベンチで朝飯!!!


ゆっくりしたあとは、近くの神社へ!


朝イチ美術館を見て
建築見るモードになっちゃいました(笑)








鳥飼八幡宮

改修工事がされ、とってもかっこいい建物になっています。


納骨堂も少し入らせていただきました!









初めて来たけどめちゃくちゃかっこいい…


意外と街中にもかっこいい建築が隠れてたりするので、散歩も倍楽しめちゃいます(笑)
鳥飼八幡宮近辺はかっこいいお家も多かった…


そのあとはランチにずっと行きたかったお店へ






Pusisさん!



店内撮影禁止の厳しめタイプ!

でも、暖かい接客に美味しい料理で

絶対にまた行こってなるお店でした!
昼間からワイン3杯飲んじゃった…(笑)



そして夜は久留米に戻り






てんや!(いきつけの餃子屋さん)



餃子に中華にワインで〆

たくさん歩いたのに

結局飲んでばっかりな1日になりました(笑)


朝から活動するとやっぱり1日が充実しますね



皆様も暖かい日に是非朝活をしてみてください!!



ではまた(@^^)/~~~






@plus_renove
↑良かったらのぞいてみてください

 

 



 

 

 

サムネイル
みなさま、コンニチハ♪

プラスリノベです。


2月になりましたね!

もう年明けて1ヶ月経ちましたよ!!!


早いですねぇ。。。


気づいたら、年越してるのかも

しれません。。。。。(笑)



本日は、昨年末に工事を

させて頂いた現場なのですが、

1つ前のブログでも断熱の内容に

触れておりますので、

実際の工事について

ご紹介をしたいと思います。



今回のお宅は、築60年程度の家で

夏は暑くて冬は寒いという、

所謂無断熱のお宅でした。

更に窓も多いので、日当たりは

抜群でしたが暑さ寒さを

更に助長させる作りとなっていました。

そこで、断熱工事のご依頼を頂き

実際に施工をさせて頂きました♪


工事としては、家全体ではなく

主にお休みになる寝室です。

家全体を行う事も出来ますが、

コスト面もあるため

的を絞った形での断熱工事となります。

断熱材を壁と天井に施工することと、

窓の交換をするという工事を行いました。


もちろん、適当には入れませんので、

断熱性能とコストのバランス。

そして、必要な等級を満たす

基準値以上のものとしています。

更に、補助金の活用も行いましたので、

とてもお得に交換が出来ました。



では、実際の内容を写真で。




施工前


サッシは昔ながらのアイアン製のもので、

私も久しぶりに見ました!!



解体後


今回はRC造の住宅となります。



断熱材施工


天井と壁にびっしり施工していきます。



ボード貼完了


カーテンレール用の下地も忘れずに!



完成


最後にサッシの交換を終え、

無事に完成となりました。


先日も、お引越し後に

お邪魔させて頂いた際に、

「寒くなくなったよ~!!」と、

感想を頂きまして、

わたしたちとしても、

ほんとうに良かったなぁと思います☆


カッコよさももちろん必要ですが、

住みやすさのベースをまずは整える事も、

とても大事なリノベーションの要素です。


もし、お困りごとや気になる事がありましたら、

是非ご相談くださいませ!!









@plus_renove
↑良かったらのぞいてみてください

 

 



 

 

サムネイル

おはようございます。
リノベ不動産 プラスリノベ の鳥越です。

先日、長崎の諫早市まで
断熱性と耐震性を兼ね備えたリノベーション物件の見学にいきました。

リノベって
古い家の室内をいじって、
和室を洋室に変えたり・・・
間仕切り位置を変えたり・・・
キッチンやユニットバス、トイレ、洗面を
新しいものに取り替えたり・・・
っていうのは、
日常茶飯事にやっているのですが、


それに加えて、
断熱と耐震の必要性をお客様へ
お伝えしていきたいと思っているのです。

安心・安全で快適な暮らしづくりに欠かせない
断熱性能と耐震性能。
皆様の関心も高い部分だと思います。

古い戸建住宅でも、断熱性能を上げることで
光熱費を抑えることが出来たり、
耐震性能を向上させることで
日々の安心感が向上したり。

現在、マイホームを検討するとき、
新築住宅以外の選択肢として、
比較的安く手に入る中古住宅を
検討する人が増えてきました。
ですが、築古の物件では、
「断熱性能」と「耐震性能」という
不安要素があります。
しかし、この不安要素を解消し、
新築以上に快適で魅力的な住まいが
実現できるということをたくさんの方に
お伝えしていきたいのです。

施工方法、費用、工期など、様々な
検討事項がありますが、
そのあたりを私達と一緒に
解決していきませんか?

ご興味がある方は、是非、プラスリノベまで、
ご連絡を、お待ちしています。




 

 



 

 

 

サムネイル
2024年はじまりましたね。
元旦から
心痛めるニュースが続きました。

このたびの災害により
被災された方々の
一日も早い復興を心から願い
少しでも自分にできることを
続けてまいりたいと思っております。

様々な思いを抱えながら…
初詣へ行って参りました。
毎年我が家は大川市にある
『風浪宮』へ参拝します。


 

 
地元の人から『おふろうさん』と
呼ばれ親しまれている
約1800年前に創建された
神功皇后ゆかりの神社です。
我が家の七五三や節目の際は
何度もお世話になっています。

特に木彫りの
七福神や龍神の置物は
インパクト大です。


 

大川方面へ行く機会があれば
是非とも行ってみてください☆彡

今年も一年
日々を丁寧に健康に暮らせますよう
頑張りましょう♡
ではまた(^^♪