Blogスタッフブログ

 

サムネイル
みなさまコンニチハ♪

もう4月も終わり掛けですが、

ぽかぽか陽気な春ですねぇ。

時々もう夏かと思うくらい、

暑い日もありますが、

みなさま如何お過ごしでしょうか。


さて、私は色々と忙しくさせて

いただいておりますが、

今回はショールーム見学のことについて。


まずは、キッチンです。

「グラフテクト」さん。

弊社でも、時々お世話になっております。

お客様も是非見たいとの事で

行ってきました!



ホントにシンプルなつくりなので、

色んなスタイルにも合いますよね。

私 「あ、このテーブル良いですね!」

アドバイザー「良くお褒めいただきます。」

私 「形もスッキリしてて、コンパクトですよね。」

アドバイザー 「そうなんです。でも・・・」

私 「え、もしかして。」

アドバイザー 「キッチンハウスでしか使えません。(笑)」


やっぱりー!


キッチンハウスのものをグラフテクト側に設えてたら、

さすがに間違えますね。

でもとても素敵でした♪


その次は、床材を決める為、

「朝日ウッドテック」さんに

行きました。



色んな樹種や種類の床材が展示されており、

実際の質感まで分かるようになっています。

イメージからたくさんの種類をご提案

いただきました。


床材の最有力候補として、

鬼胡桃(おにぐるみ)という

種類を選びました。


クルミよりも赤みがあり、

とても雰囲気のある床材でした。




今回のお客様は、断熱工事がメインになりますが、

伴ってキッチンや床材、建具も交換される予定です。


家具、カーテンなどのインテリアも一緒に進めて

いく中でメインになる「キッチン」と「床材」は、

きちんと現物を見て、色味や質感など決めていきます。

ここの方向性が決まると、あとはそこに合わせて、

他の色味を決めていきやすいです。


色々打合せをしながら、決めていきたいと思います。


みなさまが、リノベをする際、

何をメインにインテリアをしつらえますか??


是非、お話聞かせてくださいませ♪








 

 

サムネイル
皆さまこんにちは。
アシスタントの有久です☺
先日、プラスリノベスタッフ大山ちゃん♡に
ついに!宝塚観劇へ連れて行ってもらいました!
一度は観てみたかった宝塚歌劇団。
でも一人じゃなかなか勇気やきっかけが掴めず…
舞台などに詳しい大山ちゃん。
快く一緒にチケットを取ってくれて。感謝です♡


 
とりあえず一旦、この階段で興奮!笑
 
そしてロビーで2度目の興奮!笑
いやーやっぱり華やかでした!
そして開演前にしっかり腹ごしらえ。大事です笑
 
お弁当も華やか♡

講演はもう言うまでもなく最高で✨
耳の居心地が良い!という初めての経験でした!笑
目も耳も心も保養され最高の休日でした!

大山ちゃんの観劇にまたこびりついて行こう♡と
企んでいる有久でした(^▽^)/

それぞれ趣味がたくさんあるプラスリノベスタッフたち!
ぜひお話ししましょう!
久留米にお越しの際はお気軽に店舗へお越しくださいませ✨

サムネイル
こんにちは!
ついに3回目のブログの大山です。

そろそろ数えるのはやめようと思いますが…(笑)


さて、3月の暑かった日。

熊本で開催されたよさこいのお祭りに
スタッフで参加してきました。

学生時代から参加しているお祭りですが、
ここ何年かは雨が続いていておりました。

が、今年は久しぶりの快晴☀
お祭り日和でした(^^)/

写真は朝7時前の熊本城!

 
他の写真は取り損ねました…m(__)m

話は戻りますが今回は、
とある会場でのMCをさせていただきました。

初めてではなかったのですが、
久しぶりなこともありドキドキワクワク♪

お祭り参加が1年ぶりなこともあり、
ずーっと楽しく充実した1日となりました!

九州がっ祭は毎年3月、
熊本城二の丸広場を中心に開催しています☆

今年は桜の咲き始めではありましたが、
桜の季節の熊本城は最高です!
ぜひ来年は遊びにいらしてください!(笑)

 

 

サムネイル
皆さんこんにちは

プラスリノベ野原です。

桜も咲き、やっと春ですね!


なので最近の休日はとりあえず外で過ごしてます。(笑)


沖縄から来た友達と波佐見町、有田町へ







お昼ご飯はお寿司とちゃんぽんのセット

長崎のソウルフードに地魚。贅沢すぎる。

そして愛くるしい店主。

絶対にまた行きたくなる素敵なお店でした。


去年もこの時期に行って建築巡りしましたが

また同じアリタセラへ



今回も店員さんが協力的。(笑)

デザイナーさんの写真集と同じ角度で撮影したい

というとレイアウトまでしてくれました。



分かりづらいけど、絵とテーブルの上の小物の柄を統一(笑)








めちゃくちゃいい写真が撮れました。


また別日には友達と大濠公園へ



近くの惣菜屋さんでおつまみを買って



飲む。


準備が足りず、お箸もない。

地面にそのまま座って片付いてもいない。

そしてまだ寒い。(笑)

それでも最高時間でした。


またまた別日にはデイキャンプ








友達のお手製カレーが美味しすぎました。




近くにあるあだち珈琲にも寄ったり




久留米に戻って餃子で〆


そしてまたまた別には

熊本県和水町へ

久留米から近い温泉を調べたら出てきた町



温泉の近くに酒蔵があり





なかなかレアな日本酒をげっと。

初和水町!めちゃくちゃ良かったです。

今度は泊りでゆっくりしたいな~


三月は久留米から1時間、2時間で行ける町を

たくさん開拓した月でした。

皆様も車を走らせて小旅行!

してみてください!

ではまた(@^^)/~~~
 

  

サムネイル
みなさまコンニチハ♪

プラスリノベです。


3月に入り、梅の花が咲いてきましたね。

少しずつ春の訪れを感じられるように

なってきた今日この頃。

いかがお過ごしでしょうか。


そんな春を感じられるはずの3月某日、

雨天&曇天&寒いという、トリプルコンボの中、

香川県高松市に行ってまいりました!!


今回は、「性能向上リノベの会」という、

耐震や断熱リノベのスキルアップを図る会の、

現地視察&勉強会に参加をしました!!


まずは新幹線!さくらです。



久しぶりすぎてとてもそわそわしました。

誰かわかる人いると思いますが、

指定席ってあってるか何回も確認しませんか?(笑)


5回くらい確認した後、いざ出発です!



この晴れそうで晴れない感じがたまりませんよね。



さて、本題の勉強会ですが、

高松市内の現場をまずは視察しました。




この「性能向上リノベの会」はYKK AP様が

立ち上げた会です。全国にたくさんの加盟店様が

いらっしゃいまして、リノベーションでも、

性能の高いものを提供しようと、

みんな一丸となって切磋琢磨しています。

今回もその一環として、高松の加盟店様主催により

現場視察と勉強会を催していただきました。

現場視察後は、意見交換会や懇親会で、

たくさんの情報交換を行うことができました。



他社様の現場を見たり、

お話を聞く機会は普段なかなかないので、

大変勉強させていただきました。

こういった機会を通して得た知識を

皆様方に還元できるようにしたいと

思っております!



せっかく、高松まできましたので、

少し足を延ばして~



①栗林公園(りつりんこうえん)




②香川県庁舎






③百十四銀行 本店
 (裏通りからの写真です。汗)





高松といえば「うどん」ですよね!

しっかりいただいてきました。



とても美味しかったです!!

特に出汁がおいしかった!!!



弾丸ではありましたが、刺激と癒しをもらえる

出張となりました。


ありがとう!高松!

 

 

サムネイル
こんにちは。
3月に入り別れの卒業式や、
4月になると出会いの入学式があったりと
また忙しい季節ですね♪

さて、昨年末、大川市の三宝神社で
10匹の白ヘビの赤ちゃんが誕生した!と
話題になったのをご存じですか?

年明けに一度行ったら…長蛇の列で…
断念しました!
そして先日、そういえば!と思い出し
リベンジして来ました!


 
そのままですが…真っ白い蛇でした(笑)
想像以上の白さに見てるうちに愛着が…

 
何だか可愛いですよね♡(笑)
なかなか見れない白蛇さんたち!
皆様も良かったら大川市まで
ドライブがてら行かれてみてください!
 
久留米を通る際はお気軽に
プラスリノベにも
お立ち寄りください♪
ではまた!

サムネイル

こんにちは!
ブログ2回目の大山です!

二月は逃げると言いますが
本当にあっという間!

梅の花や花粉症に春の訪れを感じつつ

でもまだ寒い!
と、いうことで……

先日温泉に行ってきました♨

 

特急に乗っての電車旅
初めて別府に降り立ちました!


まず訪れた温泉はこちら!
 

別府駅から歩いてちょっとのところ。

あつ湯とぬる湯が選べて、あつ湯をチョイス!
アッチッチを覚悟しましたが、
ちょうど良い湯加減でした~!

次の日に、こちらの温泉!


外観からテンションが上がる‼
すごく立派な建物で、
内観も、歴史と趣が感じられて最高でした‼

そして、本来の目的である温泉ですが……

砂湯を体験してきました!

生まれて初めて砂に埋められてきましたが、
気持ちよかったです……

体験したことのない方は
ぜひ一度行かれてみてください!
(ただし!健康が必要です!)

帰りはピクミンのコラボ電車でした。
赤いのが火に強いことしか知りませんが(笑)

 

またゆっくり温泉旅に行こうと思います♨
 

 

サムネイル

皆さんこんにちは!
プラスリノベの野原です!


最近寒すぎますね…


そんな中、登山に行ってきました!(笑)

雪山登山です!

登る山は九重連山!

前日の仕事終わりに車を走らせ

熊本の小国町で前泊。






つく頃にはどのお店も開いておらず

コンビニおでんで一杯。


冷え切った体に染みわたります。(笑)



翌朝、雨もやみ、登山口へ






雨の影響で雪は溶けてるかと思ってましたが、

着くと思ってたより残っていました。
(でもスケートリンクぐらい固くなってた)


しっかりチェーンスパイクを付け


登ります。








雪もどんどんふかふかになり








天気も山頂に進むにつれ良くなってきました。








九重連山の途中にある御池。





氷の表面が溶け始めてたので

真ん中まで行くにはギリギリアウト。






もう少し早ければ池の真ん中まで行けたのに…

来季にリベンジします。



中岳に向かうか迷いましたが

今回は久住山へ!




奥に見える山です。





頂上からの景色最高過ぎました。


下山後はまず温泉へ


初の杖立温泉!





ここめちゃくちゃ良かった…


そして日田へ移動し遅めの昼飯


人気店。みくま飯店へ







お腹すきすぎてたので一瞬でした。

車なのでビールが飲めず…

お家まで我慢…

登山はビールまでがセットです。(笑)


お家でビールをしっかりかちこんで


めちゃくちゃ良い休日になりました。


もう少し早い時期に行けば、

樹氷や凍った池が見られる九重連山


来年一緒にリベンジしてくれる人募集中です!


これからの季節は登りやすい時期なので


是非皆様も!



ではまた(@^^)/~~~






 

  

サムネイル
みなさまコンニチハ♪

プラスリノベです。


みなさん!

本日は、バレンタイン♡


ということで、女性スタッフから

ケーキを頂きました~!



こちらの様子は近々、

「ぶらリノベ」でアップします。

みなさまお楽しみに☆


さて、前回に引き続き、

弊社にて再販を行う現場のご紹介です。

私のブログの順番を待つ間に

工事完了しました。(笑)


すでに、不動産情報サイトにも

掲載済みですので、

気になる方はそちらも是非チェックを!


せっかくですので、間取りの事などについて

少し語らせていただきます。(笑)

物件としては、南向きで眺望も

日当たりもとても良い4LDKのお部屋です。


子育て世代の方々が住むのにちょうどよい

エリアという事もあり、

間取りはそのまま4LDKにしています。


収納が少なかったので、WICLや収納棚を

増設しています。


キッチンが独立したつくりになっており、

折角の日当たりを享受出来ていなかったので、

ガラスブロックを採用して、

キッチンにも採光できるように考えました。


そんなお部屋を写真でもご紹介します。


↓リビング・ダイニングです。



↓ダイニングと奥のキッチン




↓キッチン


洋室


↓玄関


↓洗面室①


↓洗面室② 洗濯機スペースと収納棚




↓ユニットバス


↓トイレ



内装は白を基調とし、床材はオークを採用しました。

シンプルなつくりにしているので、

住まう方に合わせて、北欧でも、

ジャパンディでも、MIXでも、

色んなテイストに仕上げて頂けます♪



2/22、23、24にオープンルームも行います。

気になる方は、必見ですよ!!


ご予約は

0120-567-778

までお願いいたします!!!


それでは♪

 

 

サムネイル
皆さまこんにちは。
今季最強の寒波が来たり…
コロナがまた流行ってたりしておりますが
春まであと少し!頑張りたいですね。

先日、関東に住んでいる幼馴染が
急遽、福岡に来るという事で
スケジュール調整に全力を注ぎ
何とか天神ランチができました♡

 
「福岡に帰るからには
お刺身を食さないと意味がない!」と
すごい勢いで彼女はお刺身を
堪能しておりました(笑)
普段から当たり前のように
新鮮なお刺身を食せる福岡って
改めて最高だなぁ♡と痛感しました。

夕方には子供たちの
お迎えがあるため
私はノンアルコールビールで
我慢というのに…
遠慮なんて皆無で
本物のビールを豪快に
ゴクゴク飲む彼女を横目に
久しぶりの幼馴染との
時間を過ごし、
遠慮ない会話に大爆笑し
パワーチャージできました♡

皆様のパワーチャージは何ですか?
寒さに負けず少しでも
パワーチャージしながら頑張りましょうね!
店舗にもお気軽にお越しくださいませ(^▽^)/